岡田斗司夫の発狂から徒然に思うこと

何だっけ、知識が浅いとか、萌えに負けてるとか、ものが作れないとかだっけ? もう老害以外の何者でもないな。でも、元の本は読んでいないので、多くは語らない。メモ。

  • 今の時代、サブカルは少なからぬ技術に支えられており、受け手と送り手の視野に本質的ギャップがある点
  • 「高速道路」が整備され、オタクエリートの存在が難しい点
  • オタクではなく、アニメが死んでいるんじゃね?という点(岡田の思想はどれだけあがいても庵野への劣等感から抜けられていないと感じている。フィギュアに関しても、結局、アニメの延長としてしか捉えられていないような。二次元の次は三次元、みたいなレベル)
  • メインカルチャーが多様化・衰退したため、サブカル自体のメジャーとの距離が近づいている点

の辺りで、さくっと論破できそうな気がする。一度ぐらい読んでみるか。

この辺に共感。

この辺は、ハァ? って感じ。若いからって思考停止していい理屈はない。「好き」で全てが解決するなら、世の同人作者はあれほど嫉妬に身を焦がしたりしない。


ニコニコ動画を見るだけでも、初音ミクニコマスという二大オタク潮流の、広さ、深さは、圧巻という他はない。
例えば、私はVocaloid Info (@vocaloid) | Twitter をFollowしているのだけど、今でも毎日多くの動画が投稿されている。昨日の5月9日だけで75本だ(全部が「歌わせてみた」とは限らないが)。今の消費者は、著名なPの調教癖は聴いただけで聞き分けられるし、それがどこから来る癖なのか理解している人も多いはず。そのレベルでなくても、投稿者の多くは例えばTips - VOCALOID @wiki - アットウィキ のようなサイトで基礎技術を勉強し、どこで覚えたのか知らないが案外ちゃんと音楽を作り、三十年前のアニオタが必死に一年かかって修得した内容を三日で飛び越えてPVを作る。そのバックボーンには、十年以上の手描きCG文化や、近年のFlash文化、エロゲのOPや、もちろんMTVがあるのだろう。そういう知識をちゃんと持っている。
ニコマスもすごい。単一のゲームの世界を元にしていながら、下はWindows Movie Maker、上はAvidのようなプロツールを使いこなし、世界中どこにもない編集ジャンルを1000人規模で切り開きつつある(Wikiに登録されているだけで700人越えである)。
オタクが死んだと言わば言え。岡田斗司夫が一人や二人いなくなったところで、時代の趨勢も彼らの蓄える知識・経験・技術も、1bitも揺らぎはしない。

懸念するのは、あるジャンルの盛衰が確実に速くなっていることだ。アニメが隆盛してから爛熟するまで、たぶん40年ぐらいかかっている。エロゲが隆盛してから爛熟するまでは15年だ。ラノベはその裏で緩やかに立ち上がっており、20年ぐらいかけている。萌えフィギュアは5年ぐらいだろうか? フィギュア自体は大昔からあるのだが、これ以上高度化する姿を余り想像できない。テクノロジや流通の状況によって、サブカルの成長、変遷も激しくなっていると思う。この変貌の速さが、最後には障壁となってしまうんではなかろうか? その辺はちょっと心配だ。